[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しい掃除機を買いました!
先日掃除機を掛けていたら
「ぶぁっくしゅんっ!くしゃん!くしゅん!ぷしゅっ!」
…くしゃみが止まらなくなってしまいました。
(その時の絵日記はこちらを参照下さいませ(^^ゞ)
原因は多分、結婚前から使っている古い掃除機。
なんと、NEC製です。
へぇ、NECってPCだけじゃなくて家電も作ってたのね。
かなりハードに使ってるつもりですが
ちゃんと動くし、ホースや付属品をケースに入れて
本体でふたをする形になっているのが
コンパクトで収納しやすいんです。
昔の掃除機って大抵ケース付きでしたよね。
健康のためにも、多分節電のためにも
新しい掃除機に買い換えた方が良さそうだと思って
いろいろ比較検討してみました。
充電タイプの軽いのは集塵力が低くてクリップなんかは吸わないらしい。
ルンバとかココロボとかも欲しいけど、
通れるまでには部屋は片付いてないし、
ダイソンの棒みたいなのは、スイッチを押した時しか動かないらしい。
自立するスマートなのは集塵部分が引っかかって
家具の下に潜り込ませられない。
どの機種も一長一短だったんですが
比較サイトなどで割と上位にランクしていて
値段も若干安めのこれ↓に決めて買いました。


三菱電機 紙パック式クリーナー メタリックブルー TC-FXC8P-A
(ピンクもあります↓)


三菱電機 紙パック式クリーナー メタリックピンク TC-FXC8P-P
決め手は、軽いこと!
殆どの掃除機がホースも入れると4kg以上するのに対し
これはホース・ヘッド込みで3.9kg。
しかも大きな取っ手が前についてて持ちやすい。
もう、引きずらないで持ったまま掃除してもいいくらい。
もう一社、ダイソンにも軽いのがありますが、こちらは値段が倍以上(^^ゞ
最近の掃除機はサイクロンタイプと紙パックタイプがあって、
どちらがいいかは好みによると思いますが
同じシリーズでも紙パックタイプの方がほんの少し安い。
ヾ(´▽`;)ゝ
あと、ゴミが溜まった時のメンテナンスが、紙パックの方が簡単。
というわけで、紙パックタイプの方を選びました。
ネットでは、持った感じとか自走式ヘッドの感触とか
収納時のかさばり具合とか、そういうのが分からないので
実際に店舗で触って動かしてみました。
スイッチを入れた途端に自分です~っと前に動いていくので
もうそれだけで楽しくなってしまう。

店員さんにもいろいろ尋ねて、コンパクトな収納の仕方まで
教えてもらいました。
本来の収納の仕方は縦長でちょっとかさばるのです。
でも、本体とホースを外して収納すると
せっかく吸い込んだ埃が出てしまう可能性があるので
ホースとパイプ(堅い棒状の部分)のつなぎ目で外すといいそうです。
ホースを本体にぐるぐる巻き付け、パイプを添えて収納すると
かなりコンパクトになりました。
ネットでもあちこちに書かれていましたが
スイッチの場所が少し持ち手から離れていてちょっと使い辛いです。
また、スイッチを入れたらまず「強」それから「弱」と
なるので、音の大きい「強」から始まるのがちょっとうるさいかな。
でも「弱」にすればそんなにうるさくないのでOKです。
これでお掃除が楽しくなりそうです。
片付けの本に確か
「まず、いい掃除機を買って、一番いい場所に置きましょう」
とあったので、これからお部屋がどんどん綺麗になるかも?!
↓今回のお話が気に入ったらぽちっとお願いします

にほんブログ村
~~ 参考にして下さいね ~~


三菱電機 紙パック式クリーナー メタリックブルー TC-FXC8P-A


三菱電機 紙パック式クリーナー メタリックピンク TC-FXC8P-P
サイクロンタイプがいい方はこちらをどうぞ↓


三菱電機 サイクロンクリーナー シャンパンゴールド TC-EXC10P-N
PR
「ぶぁっくしゅんっ!くしゃん!くしゅん!ぷしゅっ!」
…くしゃみが止まらなくなってしまいました。
(その時の絵日記はこちらを参照下さいませ(^^ゞ)
原因は多分、結婚前から使っている古い掃除機。
なんと、NEC製です。
へぇ、NECってPCだけじゃなくて家電も作ってたのね。
かなりハードに使ってるつもりですが
ちゃんと動くし、ホースや付属品をケースに入れて
本体でふたをする形になっているのが
コンパクトで収納しやすいんです。
昔の掃除機って大抵ケース付きでしたよね。
健康のためにも、多分節電のためにも
新しい掃除機に買い換えた方が良さそうだと思って
いろいろ比較検討してみました。
充電タイプの軽いのは集塵力が低くてクリップなんかは吸わないらしい。
ルンバとかココロボとかも欲しいけど、
通れるまでには部屋は片付いてないし、
ダイソンの棒みたいなのは、スイッチを押した時しか動かないらしい。
自立するスマートなのは集塵部分が引っかかって
家具の下に潜り込ませられない。
どの機種も一長一短だったんですが
比較サイトなどで割と上位にランクしていて
値段も若干安めのこれ↓に決めて買いました。
三菱電機 紙パック式クリーナー メタリックブルー TC-FXC8P-A
(ピンクもあります↓)
三菱電機 紙パック式クリーナー メタリックピンク TC-FXC8P-P
決め手は、軽いこと!
殆どの掃除機がホースも入れると4kg以上するのに対し
これはホース・ヘッド込みで3.9kg。
しかも大きな取っ手が前についてて持ちやすい。
もう、引きずらないで持ったまま掃除してもいいくらい。
もう一社、ダイソンにも軽いのがありますが、こちらは値段が倍以上(^^ゞ
最近の掃除機はサイクロンタイプと紙パックタイプがあって、
どちらがいいかは好みによると思いますが
同じシリーズでも紙パックタイプの方がほんの少し安い。
ヾ(´▽`;)ゝ
あと、ゴミが溜まった時のメンテナンスが、紙パックの方が簡単。
というわけで、紙パックタイプの方を選びました。
ネットでは、持った感じとか自走式ヘッドの感触とか
収納時のかさばり具合とか、そういうのが分からないので
実際に店舗で触って動かしてみました。
スイッチを入れた途端に自分です~っと前に動いていくので
もうそれだけで楽しくなってしまう。
店員さんにもいろいろ尋ねて、コンパクトな収納の仕方まで
教えてもらいました。
本来の収納の仕方は縦長でちょっとかさばるのです。
でも、本体とホースを外して収納すると
せっかく吸い込んだ埃が出てしまう可能性があるので
ホースとパイプ(堅い棒状の部分)のつなぎ目で外すといいそうです。
ホースを本体にぐるぐる巻き付け、パイプを添えて収納すると
かなりコンパクトになりました。
ネットでもあちこちに書かれていましたが
スイッチの場所が少し持ち手から離れていてちょっと使い辛いです。
また、スイッチを入れたらまず「強」それから「弱」と
なるので、音の大きい「強」から始まるのがちょっとうるさいかな。
でも「弱」にすればそんなにうるさくないのでOKです。
これでお掃除が楽しくなりそうです。
片付けの本に確か
「まず、いい掃除機を買って、一番いい場所に置きましょう」
とあったので、これからお部屋がどんどん綺麗になるかも?!
↓今回のお話が気に入ったらぽちっとお願いします

にほんブログ村
~~ 参考にして下さいね ~~
三菱電機 紙パック式クリーナー メタリックブルー TC-FXC8P-A
三菱電機 紙パック式クリーナー メタリックピンク TC-FXC8P-P
サイクロンタイプがいい方はこちらをどうぞ↓
三菱電機 サイクロンクリーナー シャンパンゴールド TC-EXC10P-N
最新記事
(02/25)
(02/19)
(02/07)
(02/07)
(02/04)
プロフィール
Author:みっぴ
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。