[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
261から捨て再開
1月1日から捨て始めて、5月24日に260個になって、そこで数えるのをやめてしまっておりました。(^^ゞ
今日ちょっとラッキーな「捨て」ができたので、これを261個目としてまた数えていきたいと思います。2010個は遠いなぁ~。
先日、ポータブルエアーマッサージャー「putifino」を買いました。ふくらはぎに巻いてスイッチを入れると、血圧測定みたいに空気が入ってぎゅーっと締め付け、また空気が抜けて緩くなるといった繰り返しでマッサージするんですがこれがとっても気持ちいい。1個買って片足分なので、2個目も買って両足につけて使っています。
ところが、このマッサージャーについてるケースに本体がとっても入れにくい。それで、1つずつケースに入れておくよりも2個まとめてポーチに入れておく方が出し入れが簡単だと思ってクローゼットの中を探してみました。そしたら、「これは絶対外では使わないよな」って感じの派手派手なポーチを発見。おまけに2個いっぺんに入るジャストサイズ。やった!
さっそくケースは捨てて、ポーチに収納しました。
そのままだったら、マッサージャーの出し入れもストレスがたまっていただろうし、ポーチもずっと使わなかっただろうなと思うと、今回の「捨て」は一石二鳥だったなあと嬉しくなってしまいました。
少しずつ、楽な暮らしになっていきますように。
今日ちょっとラッキーな「捨て」ができたので、これを261個目としてまた数えていきたいと思います。2010個は遠いなぁ~。
先日、ポータブルエアーマッサージャー「putifino」を買いました。ふくらはぎに巻いてスイッチを入れると、血圧測定みたいに空気が入ってぎゅーっと締め付け、また空気が抜けて緩くなるといった繰り返しでマッサージするんですがこれがとっても気持ちいい。1個買って片足分なので、2個目も買って両足につけて使っています。
ところが、このマッサージャーについてるケースに本体がとっても入れにくい。それで、1つずつケースに入れておくよりも2個まとめてポーチに入れておく方が出し入れが簡単だと思ってクローゼットの中を探してみました。そしたら、「これは絶対外では使わないよな」って感じの派手派手なポーチを発見。おまけに2個いっぺんに入るジャストサイズ。やった!
さっそくケースは捨てて、ポーチに収納しました。
そのままだったら、マッサージャーの出し入れもストレスがたまっていただろうし、ポーチもずっと使わなかっただろうなと思うと、今回の「捨て」は一石二鳥だったなあと嬉しくなってしまいました。
少しずつ、楽な暮らしになっていきますように。
PR
お掃除の神様、降臨?
祝日なのでのんびりしていればいいのですが…。
気になりつつも放りっぱなしだったガスレンジのお掃除をしてみました。
実は1つ火がつかなくなっていたので、修理というより新しいのを買いたいなと思ってはいるのです。でも、きったないまま交換するのもねぇ。
で、朝セットを終わらせた後に、「今日はレンジ掃除するぞ-!」と取りかかってみました。
重曹を振りかけてなじませながらなので、ちょこちょこ時間が空きます。その間はネットをしてもいいことにして、ごしごし磨いてはネットで一休みして、また重曹をかけて…とやっていきました。
以前何を思ったかアルミテープを貼っていたことがあって、その模様も取れてしまったのにテープだけが剥がれなくてそのままになっていたのを剥がすのにも挑戦しました。
はじめ、どこかで読んだ「マイナスドライバーの先で削り取る」というのをちょっと試してみたら、きれいに取れるものの傷もついてしまうことが判明。割り箸の太い方でごしごしとこさぎとる(「こさぐ」って方言かな?)ことにしたら、結構強くて傷もつかず、いい感じです。
今やっと上の面だけきれいになりました。これから側面&レンジをどかしてレンジ周りの壁もがんばります。ふぁいとぉー!
………(3時間後)………
やっと終わりました!
以前掃除しようと思って買っておいた(つまりその時は挫折した)レンジ下に敷くシートも敷いて、周りの壁(結構粘ってるのでこれも重曹でごしごし)も拭いて、今日はここまで!
いやあ、いい気持ちです。くたびれたけど。
でも、下がきれいになると、上(換気扇)が気になるなぁ…。
今度はいつお掃除の神様が降りてくるのかな-。
つか、自分で神様をいつでも呼べるようにならないとね。
(どーやれば呼べるかは謎(^^ゞ)
気になりつつも放りっぱなしだったガスレンジのお掃除をしてみました。
実は1つ火がつかなくなっていたので、修理というより新しいのを買いたいなと思ってはいるのです。でも、きったないまま交換するのもねぇ。
で、朝セットを終わらせた後に、「今日はレンジ掃除するぞ-!」と取りかかってみました。
重曹を振りかけてなじませながらなので、ちょこちょこ時間が空きます。その間はネットをしてもいいことにして、ごしごし磨いてはネットで一休みして、また重曹をかけて…とやっていきました。
以前何を思ったかアルミテープを貼っていたことがあって、その模様も取れてしまったのにテープだけが剥がれなくてそのままになっていたのを剥がすのにも挑戦しました。
はじめ、どこかで読んだ「マイナスドライバーの先で削り取る」というのをちょっと試してみたら、きれいに取れるものの傷もついてしまうことが判明。割り箸の太い方でごしごしとこさぎとる(「こさぐ」って方言かな?)ことにしたら、結構強くて傷もつかず、いい感じです。
今やっと上の面だけきれいになりました。これから側面&レンジをどかしてレンジ周りの壁もがんばります。ふぁいとぉー!
………(3時間後)………
やっと終わりました!
以前掃除しようと思って買っておいた(つまりその時は挫折した)レンジ下に敷くシートも敷いて、周りの壁(結構粘ってるのでこれも重曹でごしごし)も拭いて、今日はここまで!
いやあ、いい気持ちです。くたびれたけど。
でも、下がきれいになると、上(換気扇)が気になるなぁ…。
今度はいつお掃除の神様が降りてくるのかな-。
つか、自分で神様をいつでも呼べるようにならないとね。
(どーやれば呼べるかは謎(^^ゞ)
「朝セット」威力絶大!
池田暁子さんの本「1日が見えてラクになる!時間整理術!」を読んで、時間をまとめる「朝セット」を私も作ってみました。
「朝セット」とは、起きてからの一連の仕事の順番を決めてしまって次々するというものです。忘れがちな仕事をその中に組み込んだり、時間のかかる仕事を待つ間に別の仕事を挟んだりして、時間をまとめて効率的に仕事を進めます。私の場合は、朝の洗顔後にフロアワイパーを家中かけるのを入れてみました。そのあと、ゴミ箱のゴミをまとめていきます。平日なら、それを出かけるときに一緒に持って出て捨てればOKということです。
で、この「朝セット」を3連休でやってみたら…すごい威力です!
ただ次にすることが決まっているというだけで、こんなに楽に物事が進むんだなあ…と我ながらびっくりしております。一日の、特に午前中がとても長く、ゆったり感じられました。
思ったより早く済んだものだから、他の仕事もどんどん手をつけて終わらせることができました。休日で疲れがないからできたのかもしれませんが、できるだけこれを続けていきたいなぁ。
あ、今は「夕セット」の途中でした。あはは。さ、お茶碗洗うぞ。
「朝セット」とは、起きてからの一連の仕事の順番を決めてしまって次々するというものです。忘れがちな仕事をその中に組み込んだり、時間のかかる仕事を待つ間に別の仕事を挟んだりして、時間をまとめて効率的に仕事を進めます。私の場合は、朝の洗顔後にフロアワイパーを家中かけるのを入れてみました。そのあと、ゴミ箱のゴミをまとめていきます。平日なら、それを出かけるときに一緒に持って出て捨てればOKということです。
で、この「朝セット」を3連休でやってみたら…すごい威力です!
ただ次にすることが決まっているというだけで、こんなに楽に物事が進むんだなあ…と我ながらびっくりしております。一日の、特に午前中がとても長く、ゆったり感じられました。
思ったより早く済んだものだから、他の仕事もどんどん手をつけて終わらせることができました。休日で疲れがないからできたのかもしれませんが、できるだけこれを続けていきたいなぁ。
あ、今は「夕セット」の途中でした。あはは。さ、お茶碗洗うぞ。
「1日が見えて ラクになる! 時間整理術!」
また池田暁子さんの本、買ってしまいました。
「今日から私も「株主」に! マンガで投資入門 (集英社be文庫)
全部買ってるような気がする。
他の本に比べて、「なるほど」と思う部分は少なかったのですが、
あとからじわじわと「そういえば私も…」と思うことが出てきて、
自分の時間を見直したくなりました。
一応、あらかわ菜美さんの「お金も時間も生む超かんたん時間簿ノート
(講談社の実用BOOK)
タイムテーブルを書くことやTo Doを書くことなどは
少しずつやっているつもりなのですが、
なかなか効果が現れていないので、「同時にできるものはまとめる」
ということを考えつつ見直しを進めていきたいと思います。
心機一転(何回目だ)
ああまた夏休みが終わる…。
2学期が始まります。
また忙しい日々が…。
いや。
忙しくならないようにがんばる!
また三日坊主になるかもしれんけど
がんばる!
というわけで、一応10大ニュースを書き換えました。
4月を9月にしただけ…じゃなくて
びみょ~に中身も変更しております。
一ヶ月、続けられる人になりたい。
言うだけかもしれんけど。
今年の夏は割とゆったりとできたと思うので
2学期もいい感じにできるんじゃないかなと思っております。
明日が楽しみだ。
さて。
ご飯の支度をしよう。(^-^)♪
2学期が始まります。
また忙しい日々が…。
いや。
忙しくならないようにがんばる!
また三日坊主になるかもしれんけど
がんばる!
というわけで、一応10大ニュースを書き換えました。
4月を9月にしただけ…じゃなくて
びみょ~に中身も変更しております。
一ヶ月、続けられる人になりたい。
言うだけかもしれんけど。
今年の夏は割とゆったりとできたと思うので
2学期もいい感じにできるんじゃないかなと思っております。
明日が楽しみだ。
さて。
ご飯の支度をしよう。(^-^)♪
最新記事
(02/25)
(02/19)
(02/07)
(02/07)
(02/04)
プロフィール
Author:みっぴ
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。