↓新しいブログにお引っ越しします。
http://aozoramippi.blog.fc2.com/
今後ともよろしくお願いします。

忍者ブログ
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

…反省。

えー。
ここも片づけも放りっぱなしで仕事に没頭していた一ヶ月でしたが。
仕事が終わって、さあスキーに行くぞー!と準備して空港に出かけたら。

大雪のため  欠 航 。

はあ。
3泊4日の楽しいスキー旅行が…パァ。

家の大掃除くらいちゃんとやってから遊べってことなのねきっと。
はい。
がむばります。

…(´ヘ`;)

日頃の行いを反省する、みっぴとBJであった。
ちなみに、BJは『ふくしゃちょーがまともに仕事しないのを僕が愚痴ったのが悪かった』そうだ。
んー、それはまともに仕事しないふくしゃちょーの方が悪いんじゃないの?

とりあえず、今日はゆっくりしよう。
(それがいかんっつーの)
PR

やっぱ三日坊主。

11月3日にこのブログを書き始めて、4日と6日に書いて、あとは怒濤のような仕事に押しつぶされながら一ヶ月。

はたと気づいてみれば、

やっぱ三日坊主じゃん。

まあ、予想はされていたことですが(^^ゞ


そこでみっぴさんは考えた。
また今日から始めれば4日目になる。
で、3日続けば6日続いたことになるよね。

…と、まるで「三年とうげ」のような発想の転換をしたのでした。


昨日2009年の手帳を手に入れました。
いつも、フェリシモ(通販)を使っていて、年末は全員プレゼントで可愛い手帳をもらうんです。
毎年あんまり有効に使えてないので、今回は明日(12月1日)からガンガン使っていこうと思います。
仕事には、学校でもらうA4判の日誌はちょっと大きいので、A5判の手帳も買って併用しています。
でもこれもあんまりうまく使えてないなー。

手帳の中の整理もしなくちゃですね。

テーブルの上

家に戻った時、郵便物やチラシなんかをすぐテーブルの上に置きっぱなしにしてしまいます。

そうするとそれがたまってだんだんテーブルが埋まっていって使えなくなってしまう。

今日はそれを片づけました。


ダイレクトメールばかりだと思っていたら、保険会社からのお知らせや同窓会の案内なんかも混じっていて、ちょっと焦った。片づけて良かった〜。

郵便受けから取り出して家に持って入った時にきちんと片づければいいだけなんだけど、なかなかそれができないんですよね。ちょっと反省。



はじめの記事で、片づけのことをブログに書こうと思ったのはパクリだって書いたんですけどね、その元になったブログが「片づけられない女魂」っていうブログなんです。本にもなってます。

このブログかいた人の「部屋が片づいてなくても、別に困らない」ってところにとても共感しちゃって。
(いや、それじゃいけないんだろうけど)

それでも、片づいてたほうがいいんだよなーってことは薄々感じてて。

折しも世間は地デジ移行期。

工事をお願いしなきゃいけないんだけど、部屋が片づいてなくて掃除も行き届いてないので、このままテレビの設置とか工事とかに入ってもらうと、工事の業者さんを待たせて掃除する羽目になってしまう。

というわけで、我が家の片づけのタイムリミットは2011年なのだった。

何と気の長い片づけ計画…。(^^ゞ

でもまあ、このくらい長いスパンの方が長続きするってもんです。あはは。

使わなければ、ただのゴミ。

昨日TVで、タカ&トシのタカがブログのアクセス数を増やしてランキング1位を目指すという挑戦をしていました。

写真を撮ってみたり、いろんな人に取材してみたり、クイズなどの企画をしたり、いろいろ考えてて面白かった。財布の中身を暴露するとか、相方が着替えている最中を撮影するとか、ヤヴァイのもあったけどね。それでも、毎日更新して1か月続いてた。

それを見ながら、ブログを書くってやっぱり継続の原動力になるんだーと思ったね。

私もこのブログを書くことで、お片づけが三日坊主にならずに続けられるといいなあ。


さて、今日のお片づけ。

今日は仕事から帰ってきてご飯を食べて、それからのお片づけなので、1時間くらいしかがんばれそうにない。何しようかなー。

あ。

場所ばっかり取って何にも役に立ってない物がある。

段ボール箱。

通販で買った物を取り出したあとの箱とか、ちょっと細工をして服の片づけに使っていた箱とか、使い道が無くなっても「何かに使えそう」と思ったらそのまま隅に置いてて、それが重なってかなりの量になって場所をふさいでます。

これ何とかしよう。



準備した物・カッターナイフ・ハサミ・荷造りひも

HA-FT2TB カッターナイフ 標準型 HA-FT2TB カッターナイフ 標準型
()
不明

商品詳細を見る



まず、段ボール箱を解体します。最近はテープでとめてあるだけなので解体そのものは楽なんですが、テープを剥がすのに爪が痛い。そこでカッターナイフの登場です。テープ周辺の少し外側に切り込みを入れ、そこをナイフの刃で浮かせて、重なっている段ボールの外側の紙一枚をテープと一緒に剥がすと、テープが途中で裂けたりすることが少なく、テープだけを剥がすよりずっと楽です。

ついでに、送り状とか、「ワレモノ注意」のシールとかも剥がしちゃいます。

それから、荷造りひもで段ボールをまとめてくくっておしまい。

今度廃品回収の時に一緒に出そうっと。




これ以外にも、きっと「何かに使えそう」とか「今度使うかも」とか思って取ってある物がたくさんあるんだと思う。でも

今使わない物は、ただのゴミ

だってことを覚えておこう。

第1回:パソコン周辺

最初のお片づけは、手が届くパソコン周辺から。
パソコン雑誌を買うのが好きなんで、付録のCD-ROMがたまって床に溢れてたんですよ。

午前中に買い物に行って、午後から開始です。

片づけに必要なグッズを買いに出るところから始まったあたりがすでにぐだぐだモードですが。

一応、CD類を収納できるファイルをいくつかと、A4サイズの紙製BOXと、延長コードと、コードをまとめるワイヤー(ってのかな?)を買ってきました。



まず、棚にあったものを全部出して、埃を取り、CD-BOXを配置。

出した物を、捨てるものと取っておく物に分けます。
やっぱり、これが一番手こずりましたねー。

床の上に雑誌とかCDとかソフトのマニュアルとかコードとかプリンタインクとかパスワードのメモとかプリントアウトした書類とか散らばってしまって…床の上、ものすごい状態になってしまった。
何だこれ〜(O.O;)(oo;)

2005年のアスキードットPCとか、2006年のネットランナーとか、周辺機器のWindows98用ドライバとか、何で取っておいたのか分からない物が山盛り出てきたので、かなり捨てました。

DVD-RとかCD-Rとか、焼いた気配はあるのにレーベル面に何も書かれてなくて、パソコンに放り込んでみたけど読み取れないなんてのもあって、仕方なくハサミを入れて処分しました。


あんまり細かくやってると頭が痛くなりそうなので、床に何もおかない状態になれば良しとして、どんどんケースに放り込んでいきます。↓こんなの。


ELECOM CD/DVDファイル CCD-F12BKELECOM CD/DVDファイル CCD-F12BK
(2006/02/08)
不明

商品詳細を見る


これが10冊くらいになってます。

中身の分類とかはおいといて、このファイルをCD-BOXに入れて棚にまとめました。

雑誌類の取っておきたい物・重要な書類などはA4サイズのBOXを立てて、本棚みたいにして片づけ。


コクヨ A4-LFDC-G 328129011ボックス-FS<Dタイプ>替背紙式A4緑コクヨ A4-LFDC-G 328129011ボックス-FS替背紙式A4緑
()
不明

商品詳細を見る



これで、床に直置きしてた物は全て片づけができました。

ふぅ〜。o パソコン周辺だけスッキリしました。

休み休みしたので、かかった時間は全部で3時間くらい。

何でこんなに時間がかかるんだ〜(・_・、)グスン

前途多難です。
  

プロフィール

Author:みっぴ
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。

ブログ内検索

アクセス解析

Copyright ©  -- 今度こそ!のお片付け日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / photo by Gaenseblumchen / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]