カテゴリー「つれづれ」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2008.12.27 …反省。
- 2008.11.30 やっぱ三日坊主。
- 2008.11.03 このブログを始めようと思ったわけ
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…反省。
えー。
ここも片づけも放りっぱなしで仕事に没頭していた一ヶ月でしたが。
仕事が終わって、さあスキーに行くぞー!と準備して空港に出かけたら。
大雪のため 欠 航 。
はあ。
3泊4日の楽しいスキー旅行が…パァ。
家の大掃除くらいちゃんとやってから遊べってことなのねきっと。
はい。
がむばります。
…(´ヘ`;)
日頃の行いを反省する、みっぴとBJであった。
ちなみに、BJは『ふくしゃちょーがまともに仕事しないのを僕が愚痴ったのが悪かった』そうだ。
んー、それはまともに仕事しないふくしゃちょーの方が悪いんじゃないの?
とりあえず、今日はゆっくりしよう。
(それがいかんっつーの)
ここも片づけも放りっぱなしで仕事に没頭していた一ヶ月でしたが。
仕事が終わって、さあスキーに行くぞー!と準備して空港に出かけたら。
大雪のため 欠 航 。
はあ。
3泊4日の楽しいスキー旅行が…パァ。
家の大掃除くらいちゃんとやってから遊べってことなのねきっと。
はい。
がむばります。
…(´ヘ`;)
日頃の行いを反省する、みっぴとBJであった。
ちなみに、BJは『ふくしゃちょーがまともに仕事しないのを僕が愚痴ったのが悪かった』そうだ。
んー、それはまともに仕事しないふくしゃちょーの方が悪いんじゃないの?
とりあえず、今日はゆっくりしよう。
(それがいかんっつーの)
PR
やっぱ三日坊主。
11月3日にこのブログを書き始めて、4日と6日に書いて、あとは怒濤のような仕事に押しつぶされながら一ヶ月。
はたと気づいてみれば、
やっぱ三日坊主じゃん。
まあ、予想はされていたことですが(^^ゞ
そこでみっぴさんは考えた。
また今日から始めれば4日目になる。
で、3日続けば6日続いたことになるよね。
…と、まるで「三年とうげ」のような発想の転換をしたのでした。
昨日2009年の手帳を手に入れました。
いつも、フェリシモ(通販)を使っていて、年末は全員プレゼントで可愛い手帳をもらうんです。
毎年あんまり有効に使えてないので、今回は明日(12月1日)からガンガン使っていこうと思います。
仕事には、学校でもらうA4判の日誌はちょっと大きいので、A5判の手帳も買って併用しています。
でもこれもあんまりうまく使えてないなー。
手帳の中の整理もしなくちゃですね。
はたと気づいてみれば、
やっぱ三日坊主じゃん。
まあ、予想はされていたことですが(^^ゞ
そこでみっぴさんは考えた。
また今日から始めれば4日目になる。
で、3日続けば6日続いたことになるよね。
…と、まるで「三年とうげ」のような発想の転換をしたのでした。
昨日2009年の手帳を手に入れました。
いつも、フェリシモ(通販)を使っていて、年末は全員プレゼントで可愛い手帳をもらうんです。
毎年あんまり有効に使えてないので、今回は明日(12月1日)からガンガン使っていこうと思います。
仕事には、学校でもらうA4判の日誌はちょっと大きいので、A5判の手帳も買って併用しています。
でもこれもあんまりうまく使えてないなー。
手帳の中の整理もしなくちゃですね。
このブログを始めようと思ったわけ
ども。みっぴです。
別のブログもやってるんですが、ここにはうちのお片づけの日記を書いていこうと思います。
で、何でこんなことをやろうと思ったかって、ほぼパクリなんですけどね。
パクリで家がきれいになるんなら、パクリもいいじゃんとか思ったりして。
きっかけになった本は、↓これ。
書店でこれを見つけて、はじめは立ち読みで読んで、どうしても他人事と思えなくって購入してしまいました。
で、家で何度も何度も繰り返し読んで、「そうそう!」と思うところや「これをしなきゃ!」って思うところはページを折ったり、栞を挟んだりして…それでも、1か月くらい我が家の惨状は放りっぱなしでした。
しばらくして、↓の本が出ていることを知り、さっそく立ち読み。(こらこら)
お片づけができたはずの作者の部屋の様子を読んでみてびっくり。
大事な書類がさっと出てこない、はさみがあちこちにある、紙類の処理に困っている…等々、うちにそっくり!
というわけでこれまた購入。
なかなか整理が進まない作者に対しての三つ巴くん達のツッコミに笑いながら、でも自分が突っ込まれてるようで焦りながら何度も読み返しました。
一年近くかけて少しずつ整理が進んでいく様子を見て、「整理はすぐにはできない」ということを実感できたので、逆に「少しずつでもやればいいか」と思えました。
そこで!
「私も1年くらいかけて少しずつやってみようじゃないか」と思ったわけで…(^^ゞ
ただですねー。
問題がいくつかあってですねー。
まず、フルタイムで働いている(おまけに残業ありまくり)なので、平日は片づけにほとんど時間を取れない。
次に、私は三日坊主だ。
おまけに、旦那のものもけっこうあるんで、それをどうしたらいいかは見当も付かない。
まあそれでも、ここでブログを立ち上げれば、引っ込みは付かなくなるんではないかと…。
とりあえず、始めてみます。
ヾ(@°▽°@)ノ
別のブログもやってるんですが、ここにはうちのお片づけの日記を書いていこうと思います。
で、何でこんなことをやろうと思ったかって、ほぼパクリなんですけどね。
パクリで家がきれいになるんなら、パクリもいいじゃんとか思ったりして。
きっかけになった本は、↓これ。
![]() |
片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術 (2007/04) 池田 暁子 商品詳細を見る |
書店でこれを見つけて、はじめは立ち読みで読んで、どうしても他人事と思えなくって購入してしまいました。
で、家で何度も何度も繰り返し読んで、「そうそう!」と思うところや「これをしなきゃ!」って思うところはページを折ったり、栞を挟んだりして…それでも、1か月くらい我が家の惨状は放りっぱなしでした。
しばらくして、↓の本が出ていることを知り、さっそく立ち読み。(こらこら)
![]() |
必要なものがスグに!とり出せる整理術! (2008/06/18) 池田暁子 商品詳細を見る |
お片づけができたはずの作者の部屋の様子を読んでみてびっくり。
大事な書類がさっと出てこない、はさみがあちこちにある、紙類の処理に困っている…等々、うちにそっくり!
というわけでこれまた購入。
なかなか整理が進まない作者に対しての三つ巴くん達のツッコミに笑いながら、でも自分が突っ込まれてるようで焦りながら何度も読み返しました。
一年近くかけて少しずつ整理が進んでいく様子を見て、「整理はすぐにはできない」ということを実感できたので、逆に「少しずつでもやればいいか」と思えました。
そこで!
「私も1年くらいかけて少しずつやってみようじゃないか」と思ったわけで…(^^ゞ
ただですねー。
問題がいくつかあってですねー。
まず、フルタイムで働いている(おまけに残業ありまくり)なので、平日は片づけにほとんど時間を取れない。
次に、私は三日坊主だ。
おまけに、旦那のものもけっこうあるんで、それをどうしたらいいかは見当も付かない。
まあそれでも、ここでブログを立ち上げれば、引っ込みは付かなくなるんではないかと…。
とりあえず、始めてみます。
ヾ(@°▽°@)ノ
最新記事
(02/25)
(02/19)
(02/07)
(02/07)
(02/04)
プロフィール
Author:みっぴ
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。