カテゴリー「つれづれ」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2010.03.27 フライングで「4月の10大ニュース」
- 2010.02.28 デカタイマー!
- 2010.02.28 2月のみっぴ:検証
- 2010.02.21 脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術
- 2010.02.11 探していたイメージにぴったりの手帳!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フライングで「4月の10大ニュース」
3月は仕事が果てしなく続くわ、パソコンは電源入らなくなって買い替えを余儀なくされるわ、職場の方々は異動するにもかかわらず仕事がさばけないのでこっちに回ってきてストレス溜まりまくるわ、おかげで掃除も2010個捨てる計画もままならず、散々だったのですが、やっと一息つけました。
それで、もう4月の準備に取り掛かっちゃえ!ということにしまして。
「4月の10大ニュース」作成です。
1.7時には職場を出た。
2.ブログ更新を週1回以上した。
3.いらないものを200個捨てた。
4.毎日フロアワイパーをかけた。
5.週末に一か所大掃除をした。
6.仕事以外の本を3冊以上読んだ。
7.毎日英語の勉強をした。
8.毎日する仕事を書き出して楽しく済ませた。
9.懸賞ハガキを10枚以上出した。
10.よかったこと日記をつけた。
こんなところかな。
3月の前半は、英語の勉強も毎日出来ていたし、フロアワイパーを毎日かけるのも続けることができていたので、自分の仕事が切羽詰まらないように気をつければある程度クリアできるのでは?と思っております。よし、ニンジンをぶら下げておこう。何がいいかなあ?
それで、もう4月の準備に取り掛かっちゃえ!ということにしまして。
「4月の10大ニュース」作成です。
1.7時には職場を出た。
2.ブログ更新を週1回以上した。
3.いらないものを200個捨てた。
4.毎日フロアワイパーをかけた。
5.週末に一か所大掃除をした。
6.仕事以外の本を3冊以上読んだ。
7.毎日英語の勉強をした。
8.毎日する仕事を書き出して楽しく済ませた。
9.懸賞ハガキを10枚以上出した。
10.よかったこと日記をつけた。
こんなところかな。
3月の前半は、英語の勉強も毎日出来ていたし、フロアワイパーを毎日かけるのも続けることができていたので、自分の仕事が切羽詰まらないように気をつければある程度クリアできるのでは?と思っております。よし、ニンジンをぶら下げておこう。何がいいかなあ?
PR
デカタイマー!
ちょっと高いんですけど、職場で使っていてとっても便利だったので、買っちゃいました!
普通のタイマーと違うところは
・液晶がでかい!
・10分ボタンがある。
・時計になる。
・カウントアップもある。
・立てて使える。
音もかなり「でかい」ので(さすがデカタイマー)、裏の穴をテープでふさいで使っています。これでもすごくよく聞こえます。
これを買ったおかげで、いろんな事を測るのが楽しくなってしまって、「お皿を洗うのは何分でできるかな」とか「洗濯物を畳むのは何分でできるかな」とか「10分だけブログ巡り」とかやってます。
英語の勉強も、これがあると時刻を記入するのが楽しくなります。始めた時刻と終わった時刻を記録して、「今日は30分もやったぞ~」とか(み、短い…)達成感に浸っております。えへへ。
長い時間をタイマーで計る時も、たとえば45分計りたい時は10分を4回と5分を1回押せばいいので簡単です。…って、これ「あと10分!」と二度寝に使ったりしてますが(^^ゞ
普通のタイマーと違うところは
・液晶がでかい!
・10分ボタンがある。
・時計になる。
・カウントアップもある。
・立てて使える。
音もかなり「でかい」ので(さすがデカタイマー)、裏の穴をテープでふさいで使っています。これでもすごくよく聞こえます。
これを買ったおかげで、いろんな事を測るのが楽しくなってしまって、「お皿を洗うのは何分でできるかな」とか「洗濯物を畳むのは何分でできるかな」とか「10分だけブログ巡り」とかやってます。
英語の勉強も、これがあると時刻を記入するのが楽しくなります。始めた時刻と終わった時刻を記録して、「今日は30分もやったぞ~」とか(み、短い…)達成感に浸っております。えへへ。
長い時間をタイマーで計る時も、たとえば45分計りたい時は10分を4回と5分を1回押せばいいので簡単です。…って、これ「あと10分!」と二度寝に使ったりしてますが(^^ゞ
2月のみっぴ:検証
2月の検証です。
♪でっきたっかな、でっきたっかな、はてさてふむ~♪
1.7時までに退勤できた。…5点
まあ、時期が時期だけに、早く帰れる日とそうでない日の差が激しかったですね。
2.懸賞に当たったことをブログ記事にした。(←なんて他力本願な…)…4点
懸賞ではないけど、ポイントで景品がもらえたのでお得感がありました。うふふ。
3.いらないものを180個以上捨てた。(毎日6個以上)…1点
今月はダメダメちゃんです~。でも、ビデオテープについては目処が立ったので、1点。(あとで記事にしよう。)
4.週末にどこか1か所ずつ大掃除をした。…0点
これは目標の立て方がまずかった可能性あり。
5.旅行の日程を考えて予定を立てた。…8点
温泉かな~とか考えてたのですが、BJ(旦那)が「ハウステンボスに行くんじゃないの?」と言ったその一言でほぼ決定してしまった。ホテルがとれるといいな。わくわく。
6.仕事に関係ない、好きな本を5冊以上読んだ。…4点
雑誌を含めて3冊しか読めませんでした。あとは全部仕事の本。
7.毎日英語の勉強をした。…10点!
本格的に始めてから2週間、ちゃんと続いてるところがすごい。これも「脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術
」のおかげです。
8.書き出した「今日すること」が、いつも楽しく完了した。…7点
時々、「苛々しながら完了した」ので。
9.かぼすピールを作って、実家にお裾分けした。…0点
実家に行けなかった。あと、かぼすピールがうまくできなかった。なんか別のものにしよう。
10.「良かったこと、できたこと」を毎日手帳につけた。…7点
最後の週がめちゃくちゃ忙しかったです。あとは何とか書けました。
え~っと、今回の合計は…46点です。
でもね、どんな目標にして、どうやって続けていったら達成できるのか、少しずつ見えてきた気がするので、そのあたりがものすごい収穫だと自分では思っています。
実は2月のニュースはsonicaさんちには申告すらできてないので、3月のニュースは何とかがんばりたいです。
♪でっきたっかな、でっきたっかな、はてさてふむ~♪
1.7時までに退勤できた。…5点
まあ、時期が時期だけに、早く帰れる日とそうでない日の差が激しかったですね。
2.懸賞に当たったことをブログ記事にした。(←なんて他力本願な…)…4点
懸賞ではないけど、ポイントで景品がもらえたのでお得感がありました。うふふ。
3.いらないものを180個以上捨てた。(毎日6個以上)…1点
今月はダメダメちゃんです~。でも、ビデオテープについては目処が立ったので、1点。(あとで記事にしよう。)
4.週末にどこか1か所ずつ大掃除をした。…0点
これは目標の立て方がまずかった可能性あり。
5.旅行の日程を考えて予定を立てた。…8点
温泉かな~とか考えてたのですが、BJ(旦那)が「ハウステンボスに行くんじゃないの?」と言ったその一言でほぼ決定してしまった。ホテルがとれるといいな。わくわく。
6.仕事に関係ない、好きな本を5冊以上読んだ。…4点
雑誌を含めて3冊しか読めませんでした。あとは全部仕事の本。
7.毎日英語の勉強をした。…10点!
本格的に始めてから2週間、ちゃんと続いてるところがすごい。これも「脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術
8.書き出した「今日すること」が、いつも楽しく完了した。…7点
時々、「苛々しながら完了した」ので。
9.かぼすピールを作って、実家にお裾分けした。…0点
実家に行けなかった。あと、かぼすピールがうまくできなかった。なんか別のものにしよう。
10.「良かったこと、できたこと」を毎日手帳につけた。…7点
最後の週がめちゃくちゃ忙しかったです。あとは何とか書けました。
え~っと、今回の合計は…46点です。
でもね、どんな目標にして、どうやって続けていったら達成できるのか、少しずつ見えてきた気がするので、そのあたりがものすごい収穫だと自分では思っています。
実は2月のニュースはsonicaさんちには申告すらできてないので、3月のニュースは何とかがんばりたいです。
脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術
ブログのはじめにも書きましたが、私は生粋の三日坊主です。
(っていばれることじゃないぞ自分)
この「続ける技術」って漫画だし、「これで三日坊主がなおるんならすごいや~」と、ものは試しで購入してみました。
読んでみると「なるほど~」と思うこといっぱい。
それで、自分でも何かやってみよう!と思って、「英語の勉強を毎日10分でもする」を続けてみることにしたんです。
以前購入していた3語でできる! 小学校の教室英語 フレーズ集
を出してきました。これはCD付きなので、以前MP3プレーヤーに入れていたんですが、やっぱり聴くだけじゃなくて、ちゃんと説明とか読んで、書くのもできるようにしないとと思っていたのでした。
それで、この本を食卓にMP3プレーヤー・ノート・シャープペンとともにセット。これだけだとどこをどのくらいするかが分からないので、しおり代わりに厚紙で作った「がんばりカード」を挟みました。
がんばりカードには、学習のしかたを順に細かく書いておきます。
1.MP3プレーヤーのスイッチを入れる。
2.ノートに、今日のページの日本語訳を書く。
3.ページ裏に、英語を書く。
4.ノートに10個○を書き、英語を1回音読したら1回○を塗る。
…のように。
その下には、表を作って、ページ数のところに学習した日付と時間を記入することにしました。さらに、10個進んだらご褒美シールを貼る欄もつけました。
完璧に子どもと一緒。(^^ゞ
でも、おかげで今何とか一週間続いています。すごい。
やっぱり、「なぜ続かないのか」をしっかり分析することは大切ですね。
これで「10大ニュース」も本当になるといいなあ。
次は何を続かせたいかなあ。う~む。…ブログ?!
(っていばれることじゃないぞ自分)
この「続ける技術」って漫画だし、「これで三日坊主がなおるんならすごいや~」と、ものは試しで購入してみました。
読んでみると「なるほど~」と思うこといっぱい。
それで、自分でも何かやってみよう!と思って、「英語の勉強を毎日10分でもする」を続けてみることにしたんです。
以前購入していた3語でできる! 小学校の教室英語 フレーズ集
それで、この本を食卓にMP3プレーヤー・ノート・シャープペンとともにセット。これだけだとどこをどのくらいするかが分からないので、しおり代わりに厚紙で作った「がんばりカード」を挟みました。
がんばりカードには、学習のしかたを順に細かく書いておきます。
1.MP3プレーヤーのスイッチを入れる。
2.ノートに、今日のページの日本語訳を書く。
3.ページ裏に、英語を書く。
4.ノートに10個○を書き、英語を1回音読したら1回○を塗る。
…のように。
その下には、表を作って、ページ数のところに学習した日付と時間を記入することにしました。さらに、10個進んだらご褒美シールを貼る欄もつけました。
完璧に子どもと一緒。(^^ゞ
でも、おかげで今何とか一週間続いています。すごい。
やっぱり、「なぜ続かないのか」をしっかり分析することは大切ですね。
これで「10大ニュース」も本当になるといいなあ。
次は何を続かせたいかなあ。う~む。…ブログ?!
探していたイメージにぴったりの手帳!
以前、「超カンタン!時間管理術―誰でもできる
そのフォーマットというのが、「時間簿」という言葉を生み出したあらかわ菜美さんの「お金も時間も生む超かんたん時間簿ノート (講談社の実用BOOK)
共通した特徴は
・縦に時間軸を取り、何時から何時まで何をするかを書く
・上にその日やるべき事・やりたいことを書く
・他の人の予定も書く
というところ。
だから、普通の手帳のようにウィークリーの左ページに縦に日付が並んでいるものではなく、見開きの状態で横に日付が並んでいるものがいいということです。こういう手帳を使えば、時間管理がきちんとできるぞ、と。
あと、私の好みとしては、リング綴じは書く時にじゃまになるので糸綴じでしっかり開くものがいい・仕事のことも家のことも全部1冊に納めたいので、A5くらいの大きさがいい。(それ以上だと持ち運びが不便)今までは、そういう手帳を探しても、いかにもビジネス用といった感じの黒や茶色の表紙のものばかりで、半分あきらめて使っていました。
ところが!
今回ちょっとのぞいてみた文房具店で偶然発見したんです。これ。
「働く女性のためのスケジュール帳」だそうで、白い表紙に、しおりの赤が効いておしゃれです。写真で見ると赤いのは、外側の宣伝用カバーなので、外すと真っ白です。今までよくあったような「女性だからピンク」とか、「女性だから小さい手帳」とか、そういう妙な決めつけで使いづらくなっていないのが嬉しい。
表紙は白かベージュがありますが、これは好みの問題ですね。私は白を選びました。
中はマンスリーが別冊になっています。ウィークリーは何と1月から翌3月まであるので、4月始まりにも対応できます。
「自己コントロール」という、見開きの年間計画みたいなページがあるんですが、そこだけがなぜか2010年1月から2010年12月までしかない。見開きに2011年3月までは入らないからかなあ。まあ仕方ないです。
中のページはどこも薄い方眼が入っていて書きやすそうです。ちゃんと他の人の予定を書く欄があるところがすごい。最近、周りの人が出張が多くて、打ち合わせの日を決めるのにも苦労するので、この欄は大事だなあと思っているところです。
私のように仕事のことも家のことも書こうと思っている人にちょうどいいのが、土日も枠の大きさが平日と同じこと。大掃除するぞー!とか、遊びに行くぞー!とかもしっかり書けます。
余計な付録がほとんどないのもいいです。ちょっと配色のきつい路線図はやっぱりついてますけど、私はこれいらないです。つか、路線図が毎日必要なのは都心部の営業の人だけだと思うんですけどね。
それにしても、ホント私のイメージしてたのにぴったりの手帳です。嬉しいなあ。
で、この手帳に「2010年の10大ニュース」や「○月の10大ニュース」を書いて、毎日眺めてがんばろうと思うわけです。えへへ。
最新記事
(02/25)
(02/19)
(02/07)
(02/07)
(02/04)
プロフィール
Author:みっぴ
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。