カテゴリー「つれづれ」の記事一覧
- 2025.04.03 [PR]
- 2013.05.14 アイス食べたい
- 2013.05.01 5月の目標なんぞを決めてみる
- 2012.11.30 久々の編み物です
- 2012.04.16 冷蔵庫横に貼ってあるもの
- 2012.04.12 久しぶりにショッピング
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アイス食べたい
そういえば去年、「混ぜなくていいアイス」ってレシピあったなあ…そうそう、あの頃はまだ電動ハンドミキサーを手に入れてなくて、泡立ては断念したんだった。
そんなことを思い出したらアイスクリームを食べたくなってしまって、今日はアイス作りしました。
簡単ってあったけど40分かかってしまった。途中でミキサーのサーモスタットが切れちゃって、卵黄の泡立てだけは手作業になっちゃったからだと思います。生クリームの泡立てが済んでて良かった~。
今は冷凍庫で凍らせ中。BJが帰って来る頃には固まるかな。
そんなことを思い出したらアイスクリームを食べたくなってしまって、今日はアイス作りしました。
簡単ってあったけど40分かかってしまった。途中でミキサーのサーモスタットが切れちゃって、卵黄の泡立てだけは手作業になっちゃったからだと思います。生クリームの泡立てが済んでて良かった~。
今は冷凍庫で凍らせ中。BJが帰って来る頃には固まるかな。
PR
5月の目標なんぞを決めてみる
4月はいろいろ新しいことがたくさんあって、ペースをつかむのが難しかった気がします。
そういえば「家計簿は5月からつけましょう」って書いてた本もあったっけ。
じゃ、私も5月から本気モードで頑張ろう。
ヾ(@°▽°@)ノあはは
今日は早起きもできて、予定してた家事も全部出来ました。
これは幸先がいい♪
調子こいて5月の目標なんぞを決めてみましょう。
あまり欲張らないで、いくつか。
1.5月中にPCの処分を終わらせる。
いやあ、リサイクル法ができてからこっち、使えなくなったPCをいくつも溜め込んでるのです。
おかげで一部屋の半分くらい床が見えないし。(^^ゞ
何とか5月中に撤去したい。
2.毎日5000歩以上歩く。
スーパーに買い物に行くと大体5000歩くらいなんですが、毎日は行かないからちょっと運動不足。
一日こもってたら歩数が3桁ってこともあってびっくり。
仕事をしてた時には最低でも8000歩は歩いてたから、もう少し動かないとねぇ。
3.その日の日記はその日のうちに書く。
仕事を辞めてからだいたい毎日日記をつけています。
今はほぼ日手帳カズンを使って1日1ページ、書いたり貼ったり色を塗ったり。
結構楽しくて、三日坊主の私にしてはよく続いてます。
ただ、忙しい時とか、手帳を開く気になれない時は書くのが翌朝になることも。
(そういえば今日もまだ書いてない(^^ゞ)
できるだけ記憶がはっきりしているうちに書いた方が筆が進むように思います。
去年の日記を読み返すと、自分の変化が分かったり、まだできてないことに気づいたりして面白い。
今後の自分のためにも、今しっかり書いておかなきゃな~と思っています。
さて。5月は3つにしておこう。うまくいくかな。
まずは日記、これから書きま~す。(^○^)
そういえば「家計簿は5月からつけましょう」って書いてた本もあったっけ。
じゃ、私も5月から本気モードで頑張ろう。
ヾ(@°▽°@)ノあはは
今日は早起きもできて、予定してた家事も全部出来ました。
これは幸先がいい♪
調子こいて5月の目標なんぞを決めてみましょう。
あまり欲張らないで、いくつか。
1.5月中にPCの処分を終わらせる。
いやあ、リサイクル法ができてからこっち、使えなくなったPCをいくつも溜め込んでるのです。
おかげで一部屋の半分くらい床が見えないし。(^^ゞ
何とか5月中に撤去したい。
2.毎日5000歩以上歩く。
スーパーに買い物に行くと大体5000歩くらいなんですが、毎日は行かないからちょっと運動不足。
一日こもってたら歩数が3桁ってこともあってびっくり。
仕事をしてた時には最低でも8000歩は歩いてたから、もう少し動かないとねぇ。
3.その日の日記はその日のうちに書く。
仕事を辞めてからだいたい毎日日記をつけています。
今はほぼ日手帳カズンを使って1日1ページ、書いたり貼ったり色を塗ったり。
結構楽しくて、三日坊主の私にしてはよく続いてます。
ただ、忙しい時とか、手帳を開く気になれない時は書くのが翌朝になることも。
(そういえば今日もまだ書いてない(^^ゞ)
できるだけ記憶がはっきりしているうちに書いた方が筆が進むように思います。
去年の日記を読み返すと、自分の変化が分かったり、まだできてないことに気づいたりして面白い。
今後の自分のためにも、今しっかり書いておかなきゃな~と思っています。
さて。5月は3つにしておこう。うまくいくかな。
まずは日記、これから書きま~す。(^○^)
久々の編み物です
「ほぼ日刊イトイ新聞」の「目薬ポーチで編み物入門」に触発された、私。
実は、かぎ針は良くやっていたけど棒針はあんまり得意じゃなくて、母から教わりながら作り始めたセーターは身ごろだけで挫折してベストに作り替えてもらったという悲しい歴史があるのです。
でも、三國さんが編んでいる手を動画で見て、母が編んでいた手の動きを思い出し、「三國さんのやってるアメリカ式って母の編み方と一緒なのね。これならできるかも」と、その辺にあった(なぜかある)輪編み用の針とアクリルたわし用の極太糸で編み始めてみました。
作り目のしかたから違うので戸惑いまくりながら、それでも何とか編み上げたのが1個目。
途中何度も段を間違えて糸をほどきました。おかしいなあ。
メリヤス編みになって、ふと気付いたら、右手に持つはずの糸をかぎ針の時のように左手に持ってどんどん編んでいました。ありゃ?!
何と、母はアメリカ式なのに、私はかぎ針のやり方が楽だからとフランス式を覚えていたのでした。誰が教えてくれたんだろうと考えてみると、どうやらかぎ針を教えてくれた祖母(母の母)のようです。祖母はかぎ針が得意で、よくこたつで編み物をしていました。私は母が仕事に出ている間は祖母に預けられていたので、その時に教わったんだと思います。
作り目も、アメリカ式は編み図の左から右に(つまり裏向きに)目を作るのに、私の覚えているやり方は右から左に(表向きに)目を作るので、そのまま作ると三國さんとは逆に、奇数段を表向きに、偶数段を裏向きに編むことになるんですね。それで、編み図を読む時に自分が何段を編んでいるのかわからなくなってしまって間違えていたのでした。
アメリカもフランスもごちゃ混ぜになりながらも何とか仕上げた1個目は、どう見ても目薬ポーチではなくどら焼きポーチ。これはやっぱり針のサイズが違うんだと思って、針を買ってきてリベンジしたのが2個目。すこしはましになったけどまだサイトに載っているのに比べるとずいぶん大きい。極太の緑の糸がちょうど終わったので、前に買ってあった並太の毛糸で再チャレンジ。ちょっと欲も出して自己流で模様を編み込んだりして、やっとまともな大きさの目薬ポーチができました。良かった良かった。

久しぶりに熱中して夜更かししてしまったけど、自分できちんと勉強して作り上げたっていうのが気持ちいいです。今度は別の物を何か編んでみようかな…と本屋の編み物コーナーを眺めていたら、かぎ針のスタークロッシェ編みってのを見つけた。うわーこれも可愛いー。(*^○^*)
母に編み物のことをメールしたら、「家に毛糸がどっさりあるから何か作って」だって。
あの、まだ始めたばっかりなので、難しいのは作れませんが(^^ゞ
何作ろうかなー。考えるだけで楽しいです。
実は、かぎ針は良くやっていたけど棒針はあんまり得意じゃなくて、母から教わりながら作り始めたセーターは身ごろだけで挫折してベストに作り替えてもらったという悲しい歴史があるのです。
でも、三國さんが編んでいる手を動画で見て、母が編んでいた手の動きを思い出し、「三國さんのやってるアメリカ式って母の編み方と一緒なのね。これならできるかも」と、その辺にあった(なぜかある)輪編み用の針とアクリルたわし用の極太糸で編み始めてみました。
作り目のしかたから違うので戸惑いまくりながら、それでも何とか編み上げたのが1個目。
途中何度も段を間違えて糸をほどきました。おかしいなあ。
メリヤス編みになって、ふと気付いたら、右手に持つはずの糸をかぎ針の時のように左手に持ってどんどん編んでいました。ありゃ?!
何と、母はアメリカ式なのに、私はかぎ針のやり方が楽だからとフランス式を覚えていたのでした。誰が教えてくれたんだろうと考えてみると、どうやらかぎ針を教えてくれた祖母(母の母)のようです。祖母はかぎ針が得意で、よくこたつで編み物をしていました。私は母が仕事に出ている間は祖母に預けられていたので、その時に教わったんだと思います。
作り目も、アメリカ式は編み図の左から右に(つまり裏向きに)目を作るのに、私の覚えているやり方は右から左に(表向きに)目を作るので、そのまま作ると三國さんとは逆に、奇数段を表向きに、偶数段を裏向きに編むことになるんですね。それで、編み図を読む時に自分が何段を編んでいるのかわからなくなってしまって間違えていたのでした。
アメリカもフランスもごちゃ混ぜになりながらも何とか仕上げた1個目は、どう見ても目薬ポーチではなくどら焼きポーチ。これはやっぱり針のサイズが違うんだと思って、針を買ってきてリベンジしたのが2個目。すこしはましになったけどまだサイトに載っているのに比べるとずいぶん大きい。極太の緑の糸がちょうど終わったので、前に買ってあった並太の毛糸で再チャレンジ。ちょっと欲も出して自己流で模様を編み込んだりして、やっとまともな大きさの目薬ポーチができました。良かった良かった。
久しぶりに熱中して夜更かししてしまったけど、自分できちんと勉強して作り上げたっていうのが気持ちいいです。今度は別の物を何か編んでみようかな…と本屋の編み物コーナーを眺めていたら、かぎ針のスタークロッシェ編みってのを見つけた。うわーこれも可愛いー。(*^○^*)
母に編み物のことをメールしたら、「家に毛糸がどっさりあるから何か作って」だって。
あの、まだ始めたばっかりなので、難しいのは作れませんが(^^ゞ
何作ろうかなー。考えるだけで楽しいです。
冷蔵庫横に貼ってあるもの
冷蔵庫のドアにごちゃごちゃものを貼ってあると見た目が悪いので
側面にだけ貼って、ドアには小さなホワイトボードだけにしてあったんですが
その分、横がごちゃごちゃになってしまっていたので
全部取って断捨離してみました。
取ってみたら、ほこりまみれになっている(^^ゞ
仕方がないので台所用石けん洗剤をつけた古布で拭き掃除。
そのあと取っておきたいものだけ貼りました。
貼った(掛けた)のは、
輪ゴム掛け・ポリ袋の箱・タオル掛け・鍋敷き・水性マーカーと油性マーカー
排水溝用のネット…くらいかな。
貼らなかったもののうち
あんまり気に入っていないマグネットは捨て。
よく使っているレシピは
薄汚れていたので、書き換えることにして
雑誌の切り抜きとか取ってあるファイルがあるのでそこへ。
ビニタイを山ほど取ってあったんですが
結局使わないので捨て。
入れてあったマグネット付きポケットは
もう何も入れないので捨て。
少しすっきりしました。
側面にだけ貼って、ドアには小さなホワイトボードだけにしてあったんですが
その分、横がごちゃごちゃになってしまっていたので
全部取って断捨離してみました。
取ってみたら、ほこりまみれになっている(^^ゞ
仕方がないので台所用石けん洗剤をつけた古布で拭き掃除。
そのあと取っておきたいものだけ貼りました。
貼った(掛けた)のは、
輪ゴム掛け・ポリ袋の箱・タオル掛け・鍋敷き・水性マーカーと油性マーカー
排水溝用のネット…くらいかな。
貼らなかったもののうち
あんまり気に入っていないマグネットは捨て。
よく使っているレシピは
薄汚れていたので、書き換えることにして
雑誌の切り抜きとか取ってあるファイルがあるのでそこへ。
ビニタイを山ほど取ってあったんですが
結局使わないので捨て。
入れてあったマグネット付きポケットは
もう何も入れないので捨て。
少しすっきりしました。
久しぶりにショッピング
博多駅に用事があったので、ついでに
マイングと博多バスターミナルビルで
服を見繕ってみました。
実は、ときめかない服を捨てたら、
今度の歓送迎会に着ていく服がなくなってしまったという…(^^ゞ
今までどれだけときめかない服で飲みに行ってたかってことよね。
反省。
バスターミナルビルにはしまむらが入っているのですが、
以前行った時には、仕事で着ようと思う服が見つからなかったので
それ以来行っていませんでした。
今回、仕事用でなくてプライベート用と考えて見てみると
安いし、種類は多いし、今ドキの可愛い服はいっぱいあるし、これはすごい。
ユニクロなんかだとデザインや模様がある程度決まっていて
「あ、ユニクロで買ったのね」と分かってしまうので
どこにでもあるようなのを選びがちだったんですが
今日は本当に自分が「これ可愛い!着たい!」と思うものを
買うことができました。それも何枚も。
いやぁ、嬉しいなぁ。
博多駅に一人で行くと交通費が結構かかるので
あまり頻繁には行けませんが
また行きたいな~(^○^)
マイングと博多バスターミナルビルで
服を見繕ってみました。
実は、ときめかない服を捨てたら、
今度の歓送迎会に着ていく服がなくなってしまったという…(^^ゞ
今までどれだけときめかない服で飲みに行ってたかってことよね。
反省。
バスターミナルビルにはしまむらが入っているのですが、
以前行った時には、仕事で着ようと思う服が見つからなかったので
それ以来行っていませんでした。
今回、仕事用でなくてプライベート用と考えて見てみると
安いし、種類は多いし、今ドキの可愛い服はいっぱいあるし、これはすごい。
ユニクロなんかだとデザインや模様がある程度決まっていて
「あ、ユニクロで買ったのね」と分かってしまうので
どこにでもあるようなのを選びがちだったんですが
今日は本当に自分が「これ可愛い!着たい!」と思うものを
買うことができました。それも何枚も。
いやぁ、嬉しいなぁ。
博多駅に一人で行くと交通費が結構かかるので
あまり頻繁には行けませんが
また行きたいな~(^○^)
最新記事
(02/25)
(02/19)
(02/07)
(02/07)
(02/04)
プロフィール
Author:みっぴ
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。