カテゴリー「つれづれ」の記事一覧
- 2025.04.03 [PR]
- 2012.04.02 洋服の断捨離
- 2012.04.01 専業主婦になりました
- 2012.01.28 ガスコンロを買い換えました
- 2012.01.05 ナンバーディスプレイ、すごい!
- 2012.01.01 2012年になりました
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
洋服の断捨離
やり方はほぼ「こんまり式」でやりました。
ほぼ、というのは、実は全部を外に出していないから。
出す前から「これ好き、ときめくから絶対捨てない」とはっきり分かるものがあって、それをハンガーから外してぐしゃっとするのが嫌だったので。
それでも、ゴミ袋3袋分の「ときめかない」服が出ました。
仕事用で気倒した物はもうハンガーから外した瞬間に「これ捨てる」。
ときめくのに何だか煤けているのは洗濯することにして洗濯機のところへ。
「そういえばこんなのあったねぇ」というのは少なかったな。
あったけど。
まだスカーフなどの小物類をしていないので
それは明日ね。
明日は台風並の暴風雨だそうなので、籠もって断捨離します。
これができるのも仕事をしていないからだわ。
BJは仕事に出なくちゃなので、気をつけてねぇ。
ほぼ、というのは、実は全部を外に出していないから。
出す前から「これ好き、ときめくから絶対捨てない」とはっきり分かるものがあって、それをハンガーから外してぐしゃっとするのが嫌だったので。
それでも、ゴミ袋3袋分の「ときめかない」服が出ました。
仕事用で気倒した物はもうハンガーから外した瞬間に「これ捨てる」。
ときめくのに何だか煤けているのは洗濯することにして洗濯機のところへ。
「そういえばこんなのあったねぇ」というのは少なかったな。
あったけど。
まだスカーフなどの小物類をしていないので
それは明日ね。
明日は台風並の暴風雨だそうなので、籠もって断捨離します。
これができるのも仕事をしていないからだわ。
BJは仕事に出なくちゃなので、気をつけてねぇ。
PR
専業主婦になりました
2012年4月1日をもって、みっぴは専業主婦になりました。
別に定年になったからではなくて(^^ゞ
いろいろ考えて仕事を辞める選択をしたわけです。
仕事の道具や資料は職場で捨てまくって
必要な人にはあげたりしたけど
それでも大きな袋に5袋分くらい持って帰ってきました。
さて、これも捨てなきゃです。
家にある仕事用のものも捨てなきゃです。
4月は断捨離するぞ~。
今日は家中の写真を撮りました。
BEFOREです。
AFTERはどうなるでしょう。楽しみぃ~(^○^)
別に定年になったからではなくて(^^ゞ
いろいろ考えて仕事を辞める選択をしたわけです。
仕事の道具や資料は職場で捨てまくって
必要な人にはあげたりしたけど
それでも大きな袋に5袋分くらい持って帰ってきました。
さて、これも捨てなきゃです。
家にある仕事用のものも捨てなきゃです。
4月は断捨離するぞ~。
今日は家中の写真を撮りました。
BEFOREです。
AFTERはどうなるでしょう。楽しみぃ~(^○^)
ガスコンロを買い換えました
ガスコンロが来ました~♪
かなり前から、2口のうちの1つが点かなくなっていて、しばらく1口で使っていたんだけど、残りの方もつきが悪くなってしまったので、そろそろ買い換え時かな~と思って、ショールームへ。
そしたら、偶然(?)セールをやっていて、割と安いのがあったので即決。
休みの日に持ってきてもらうようにしたけど、その前にコンロまわりを掃除しなくちゃだわ…と思ってはみるものの、仕事で毎日遅くなる私としては、今あるコンロを動かして下まで磨き上げる気力は平日にはなく…。結局、その日の朝早く起きて、2時間かけてコンロまわりや下や壁を磨きました。はぁ。疲れた。
今までのがステンレス+白だったのが、真っ黒bodyになってかっこいい!それと、やっと五徳だけのフラットテーブルになったので、お掃除もしやすそうです。
間にゴミが落ちるのが嫌なので、Amazonで隙間ガード(↓)を頼みました。
うちのガス台は元栓がコンロの向こう側にあるので、どうしてもコンロ奥に物が落ちやすいのです。でも元栓を開け閉めするので完全に蓋をしてしまうのはダメ。この製品は棚板をポンと向こう側に跳ね上げることができるそうなので、棚ではなく蓋としておいておこうと思います。便利そう!
これはコンロと台の隙間にポンとはさんで、隙間に物が落ちたり詰まったりするのを防ぐものです。スチール製のを探してたんですが、シリコン製だそうで、うまく挟まるかな。レース模様だそうなので、そこは楽しみです。
さて、新しいガスコンロで料理の腕が上がるかな?…それは難しそうです(^^ゞ
ナンバーディスプレイ、すごい!
今日から仕事始めで、職場の断捨離を頑張りました。何年も前の人が置きっぱなしになっているものがあって、「これ絶対使わないよね」と、どんどん断捨離ました。でも自分の机ができなかった。明日頑張ろう。
普段より2時間くらい帰るのが早いのにしっかりくたびれて帰りました。
そしたら、
「リリリリリ、[BJ実家]さんからです。リリリリリ、[BJ実家]さんからです。」
わぁい、電話の所に行かなくても誰からかかってきたかわかる~!すごい。
ドキドキしなくていいので嬉しい。
ゴキゲンになりましたぁ。
嬉しくて早く受話器取り過ぎちゃったかしら。あはは。
さて、今日は早く帰ったのでBJと一緒に夕食作りました。つか、ほとんどBJに作ってもらったような気もする(^^ゞ
そうですねぇ、お休みも終わったことだし、日頃の生活を充実させて行かなきゃですね。
普段より2時間くらい帰るのが早いのにしっかりくたびれて帰りました。
そしたら、
「リリリリリ、[BJ実家]さんからです。リリリリリ、[BJ実家]さんからです。」
わぁい、電話の所に行かなくても誰からかかってきたかわかる~!すごい。
ドキドキしなくていいので嬉しい。
ゴキゲンになりましたぁ。
嬉しくて早く受話器取り過ぎちゃったかしら。あはは。
さて、今日は早く帰ったのでBJと一緒に夕食作りました。つか、ほとんどBJに作ってもらったような気もする(^^ゞ
そうですねぇ、お休みも終わったことだし、日頃の生活を充実させて行かなきゃですね。
2012年になりました
え~っと。
半年以上も放りっぱなしにしていたブログですが。
年が明けて、あと3か月でちょっとお楽しみなことが起きるので、また復活する気になってみました。
どうなるのかはその日を過ぎないと言えないんですが、そのためにちまちまと準備をしているので、そのことなんかを書いてみようかなと。


で、先日、家の電話機を買い換えました。
何と今までず~っと、マンションのドアホンとして始めからついていた電話機を使っていたのです。
マンションのドアホンは新しいものに更新されたので、その時すぐ買い換えても良かったんですが何となくずるずると使っていました。
ただその電話機にはディスプレイがついてなかったので、誰からかかってきたかが分からなくて、よくセールスの電話や間違い電話を取ってしまっていたのです。
それで今回ディスプレイ付きの電話を買って、ナンバーディスプレイのサービスも申し込みました。
サービス開始は1月4日になる予定です。
これで誰からの電話か分かって安心。
この電話、登録してる人だったら呼び出し音の合間に名前も言ってくれるそうな。
「リリリリリ、みっぴさんからです。リリリリリ、みっぴさんからです。」
みたいな感じらしい。早速旦那と私の番号も登録しました。楽しみ~。
半年以上も放りっぱなしにしていたブログですが。
年が明けて、あと3か月でちょっとお楽しみなことが起きるので、また復活する気になってみました。
どうなるのかはその日を過ぎないと言えないんですが、そのためにちまちまと準備をしているので、そのことなんかを書いてみようかなと。
で、先日、家の電話機を買い換えました。
何と今までず~っと、マンションのドアホンとして始めからついていた電話機を使っていたのです。
マンションのドアホンは新しいものに更新されたので、その時すぐ買い換えても良かったんですが何となくずるずると使っていました。
ただその電話機にはディスプレイがついてなかったので、誰からかかってきたかが分からなくて、よくセールスの電話や間違い電話を取ってしまっていたのです。
それで今回ディスプレイ付きの電話を買って、ナンバーディスプレイのサービスも申し込みました。
サービス開始は1月4日になる予定です。
これで誰からの電話か分かって安心。
この電話、登録してる人だったら呼び出し音の合間に名前も言ってくれるそうな。
「リリリリリ、みっぴさんからです。リリリリリ、みっぴさんからです。」
みたいな感じらしい。早速旦那と私の番号も登録しました。楽しみ~。
最新記事
(02/25)
(02/19)
(02/07)
(02/07)
(02/04)
プロフィール
Author:みっぴ
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。