カテゴリー「捨てる」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2009.09.26 ちょこっとだけ…のはずが。
- 2009.08.29 強制片付け(泣)
- 2009.07.05 たんすがパンク寸前!
- 2008.11.04 使わなければ、ただのゴミ。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょこっとだけ…のはずが。
大掛かりなことがなかなかできないので、ちょこっとずつすることにしてみました。
まずは納戸のようになっている部屋のいらないものをごみ袋一つ分だけまとめました。
そのあと、本棚の棚一個分だけ書類を分類。
今すぐ使いそうな書類、今後必ず使う予定がある書類、もう使わない書類、もう使わないけど個人情報的なものが入ってる書類に分けたら、もう使わない、つまり捨てる書類が半分近くありました。
あと、個人情報的なものが入ってる書類はそのまま捨てるわけにいかないので、小さなシュレッダーをアマゾンで頼みました。
連休になったので、また棚一個分だけ分類。また一個…とやってるうちに、捨てる書類や本が玄関わきに積み上がっていきました。1mくらいの高さにすでに5個山ができている。まだまだ増えそうです。今度の廃品回収で出さなきゃなー。つか、どれだけいらないものを持ってたんだ。21世紀になってからもう10年近く経とうとしているのに、20世紀の本がわんさかあるんだものなー。部屋が狭くなるわけだ。
とか書いていたら、BJもいつの間にか自分のいらない本を出してきて、部屋一つがいらない本で埋まるという本末転倒な事態になってしまっております。早く廃品回収日になってくれぇ(^^;)
まずは納戸のようになっている部屋のいらないものをごみ袋一つ分だけまとめました。
そのあと、本棚の棚一個分だけ書類を分類。
今すぐ使いそうな書類、今後必ず使う予定がある書類、もう使わない書類、もう使わないけど個人情報的なものが入ってる書類に分けたら、もう使わない、つまり捨てる書類が半分近くありました。
あと、個人情報的なものが入ってる書類はそのまま捨てるわけにいかないので、小さなシュレッダーをアマゾンで頼みました。
連休になったので、また棚一個分だけ分類。また一個…とやってるうちに、捨てる書類や本が玄関わきに積み上がっていきました。1mくらいの高さにすでに5個山ができている。まだまだ増えそうです。今度の廃品回収で出さなきゃなー。つか、どれだけいらないものを持ってたんだ。21世紀になってからもう10年近く経とうとしているのに、20世紀の本がわんさかあるんだものなー。部屋が狭くなるわけだ。
とか書いていたら、BJもいつの間にか自分のいらない本を出してきて、部屋一つがいらない本で埋まるという本末転倒な事態になってしまっております。早く廃品回収日になってくれぇ(^^;)
PR
強制片付け(泣)
「1年くらいかけてゆっくり片付け」とかほざいていましたが
あっという間にもう1年経とうとしております。
相変わらず物だらけで片付かない我が家…。
業をにやしたのは相方BJではなく、親などでももちろんなく、
うちには子どもがいないので子どもでもなく、
なんと。
ぱそこん。
はい、うちのデスクトップパソコンくんがですね、
ある日突如起動しなくなりまして。
ハードディスクがかなり大きい機種だったこともあって、
バックアップをほとんど取っていなかったのです。
マニュアルを引っ張り出して
データ救出方法の通りに延々Dドライブにコピーして
「Cドライブだけリカバリする」にチェックを入れて
実行したはずなんですが。
リカバリ後。
きれーさっぱりデータはなくなっていました。
たくさん撮ってた写真も。
仕事に使ってた資料も。
お気に入りの壁紙コレクションも。
やりとりした思い出のメールも。
ずぇーんぶっ。
…くすん。
傷心のみっぴはそれでも「SP3をあてなきゃ」「ウィルスセキュリティのアップデートをしなきゃ」と丸1日かけてパソコンの復旧を終えました。
パスワードなどは別にメモしていたものがかなり残っていたので、メールも復旧し、ブログにも何とかアクセスできるようになりました。
というわけで。
妙にすっきりしたパソコンくん。
「写真がなくても生きていけるよ。
メールが残ってなくても生きていけるよ。」
…って言ってくれたんですかね。
(しかしかなりもったいなかったぞ)
これからは、残ってないと困る、パスワードなんかだけしっかり取っておこう。
やっとあきらめがついたみっぴでした。はぁ。
あっという間にもう1年経とうとしております。
相変わらず物だらけで片付かない我が家…。
業をにやしたのは相方BJではなく、親などでももちろんなく、
うちには子どもがいないので子どもでもなく、
なんと。
ぱそこん。
はい、うちのデスクトップパソコンくんがですね、
ある日突如起動しなくなりまして。
ハードディスクがかなり大きい機種だったこともあって、
バックアップをほとんど取っていなかったのです。
マニュアルを引っ張り出して
データ救出方法の通りに延々Dドライブにコピーして
「Cドライブだけリカバリする」にチェックを入れて
実行したはずなんですが。
リカバリ後。
きれーさっぱりデータはなくなっていました。
たくさん撮ってた写真も。
仕事に使ってた資料も。
お気に入りの壁紙コレクションも。
やりとりした思い出のメールも。
ずぇーんぶっ。
…くすん。
傷心のみっぴはそれでも「SP3をあてなきゃ」「ウィルスセキュリティのアップデートをしなきゃ」と丸1日かけてパソコンの復旧を終えました。
パスワードなどは別にメモしていたものがかなり残っていたので、メールも復旧し、ブログにも何とかアクセスできるようになりました。
というわけで。
妙にすっきりしたパソコンくん。
「写真がなくても生きていけるよ。
メールが残ってなくても生きていけるよ。」
…って言ってくれたんですかね。
(しかしかなりもったいなかったぞ)
これからは、残ってないと困る、パスワードなんかだけしっかり取っておこう。
やっとあきらめがついたみっぴでした。はぁ。
たんすがパンク寸前!
ユニクロでTシャツとかキャミとかまとめて買ったのさ。
持って帰ったら…タンスいっぱいで入れるスペースがないっ。
それで、タンスに入れてたものを一度見直すことにしました。
引き出しの一段ずつ外に出して、着るものと着ないものに分ける。
着るものはまた引き出しに入れて、着ないものは捨てる。
2時間くらいかけて、少しゆとりができました。
捨てることになった服は45リットルのごみ袋いっぱいになった。
着ないのにタンスにしまい込んでたんだよね。
スペースの無駄遣いだ。
「売る」とか「切って使う」とかは今回考えない。
とにかく、ものをへらさなきゃいけないからね。
ごみをため込んでる今の状況を何とかせねば!なのです。
持って帰ったら…タンスいっぱいで入れるスペースがないっ。
それで、タンスに入れてたものを一度見直すことにしました。
引き出しの一段ずつ外に出して、着るものと着ないものに分ける。
着るものはまた引き出しに入れて、着ないものは捨てる。
2時間くらいかけて、少しゆとりができました。
捨てることになった服は45リットルのごみ袋いっぱいになった。
着ないのにタンスにしまい込んでたんだよね。
スペースの無駄遣いだ。
「売る」とか「切って使う」とかは今回考えない。
とにかく、ものをへらさなきゃいけないからね。
ごみをため込んでる今の状況を何とかせねば!なのです。
使わなければ、ただのゴミ。
昨日TVで、タカ&トシのタカがブログのアクセス数を増やしてランキング1位を目指すという挑戦をしていました。
写真を撮ってみたり、いろんな人に取材してみたり、クイズなどの企画をしたり、いろいろ考えてて面白かった。財布の中身を暴露するとか、相方が着替えている最中を撮影するとか、ヤヴァイのもあったけどね。それでも、毎日更新して1か月続いてた。
それを見ながら、ブログを書くってやっぱり継続の原動力になるんだーと思ったね。
私もこのブログを書くことで、お片づけが三日坊主にならずに続けられるといいなあ。
さて、今日のお片づけ。
今日は仕事から帰ってきてご飯を食べて、それからのお片づけなので、1時間くらいしかがんばれそうにない。何しようかなー。
あ。
場所ばっかり取って何にも役に立ってない物がある。
段ボール箱。
通販で買った物を取り出したあとの箱とか、ちょっと細工をして服の片づけに使っていた箱とか、使い道が無くなっても「何かに使えそう」と思ったらそのまま隅に置いてて、それが重なってかなりの量になって場所をふさいでます。
これ何とかしよう。
準備した物・カッターナイフ・ハサミ・荷造りひも
まず、段ボール箱を解体します。最近はテープでとめてあるだけなので解体そのものは楽なんですが、テープを剥がすのに爪が痛い。そこでカッターナイフの登場です。テープ周辺の少し外側に切り込みを入れ、そこをナイフの刃で浮かせて、重なっている段ボールの外側の紙一枚をテープと一緒に剥がすと、テープが途中で裂けたりすることが少なく、テープだけを剥がすよりずっと楽です。
ついでに、送り状とか、「ワレモノ注意」のシールとかも剥がしちゃいます。
それから、荷造りひもで段ボールをまとめてくくっておしまい。
今度廃品回収の時に一緒に出そうっと。
これ以外にも、きっと「何かに使えそう」とか「今度使うかも」とか思って取ってある物がたくさんあるんだと思う。でも
今使わない物は、ただのゴミ
だってことを覚えておこう。
写真を撮ってみたり、いろんな人に取材してみたり、クイズなどの企画をしたり、いろいろ考えてて面白かった。財布の中身を暴露するとか、相方が着替えている最中を撮影するとか、ヤヴァイのもあったけどね。それでも、毎日更新して1か月続いてた。
それを見ながら、ブログを書くってやっぱり継続の原動力になるんだーと思ったね。
私もこのブログを書くことで、お片づけが三日坊主にならずに続けられるといいなあ。
さて、今日のお片づけ。
今日は仕事から帰ってきてご飯を食べて、それからのお片づけなので、1時間くらいしかがんばれそうにない。何しようかなー。
あ。
場所ばっかり取って何にも役に立ってない物がある。
段ボール箱。
通販で買った物を取り出したあとの箱とか、ちょっと細工をして服の片づけに使っていた箱とか、使い道が無くなっても「何かに使えそう」と思ったらそのまま隅に置いてて、それが重なってかなりの量になって場所をふさいでます。
これ何とかしよう。
準備した物・カッターナイフ・ハサミ・荷造りひも
![]() |
HA-FT2TB カッターナイフ 標準型 () 不明 商品詳細を見る |
まず、段ボール箱を解体します。最近はテープでとめてあるだけなので解体そのものは楽なんですが、テープを剥がすのに爪が痛い。そこでカッターナイフの登場です。テープ周辺の少し外側に切り込みを入れ、そこをナイフの刃で浮かせて、重なっている段ボールの外側の紙一枚をテープと一緒に剥がすと、テープが途中で裂けたりすることが少なく、テープだけを剥がすよりずっと楽です。
ついでに、送り状とか、「ワレモノ注意」のシールとかも剥がしちゃいます。
それから、荷造りひもで段ボールをまとめてくくっておしまい。
今度廃品回収の時に一緒に出そうっと。
これ以外にも、きっと「何かに使えそう」とか「今度使うかも」とか思って取ってある物がたくさんあるんだと思う。でも
今使わない物は、ただのゴミ
だってことを覚えておこう。
最新記事
(02/25)
(02/19)
(02/07)
(02/07)
(02/04)
プロフィール
Author:みっぴ
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。
ブログ開始日2008.11.3
仕事が忙しいのを言い訳にして、旦那が何も言わないのをいいことに、家の中を放りっぱなしにしていた私。
おかげで家の中は物があふれかえり、ホコリも溜まりまくり。
今度こそ!…というわけで、お片づけ日記をつけることにしました。でも、何でもたいてい三日坊主の私…続けられるかしら。